ポンヌフ研究所

似島バウムクーヘン協議会

協議会コンセプト
   
バウムクーヘンが日本で初めて似島で焼かれてから、2019年3月にちょうど100周年を迎えました。これを機に、バウムクーヘンと似島のエピソードを広め、幅広い市民の似島への興味、関心を喚起することを目的として、南区役所と関連団体が2018年5月に「似島バウムクーヘン100周年記念推進協議会」を発足させました。「バウムクーヘン」「似島」「100周年」の3つのキーワードを軸に、広島市民はもとより、たくさんの方々に楽しんでいただきながら、その歴史を知っていただくことを目指し、以下に報告する様々な企画を開催致します。
協議会コンセプト
   
バウムクーヘンが日本で初めて似島で焼かれてから、2019年3月にちょうど100周年を迎えました。これを機に、バウムクーヘンと似島のエピソードを広め、幅広い市民の似島への興味、関心を喚起することを目的として、南区役所と関連団体が2018年5月に「似島バウムクーヘン100周年記念推進協議会」を発足させました。「バウムクーヘン」「似島」「100周年」の3つのキーワードを軸に、広島市民はもとより、たくさんの方々に楽しんでいただきながら、その歴史を知っていただくことを目指し、以下に報告する様々な企画を開催致します。
バウムクーヘンの歴史
   
バウムクーヘンの歴史
   
広島はバームクーヘンの里、日本で初めてバウムクーヘンが焼かれた地、似島。
日本で最初にバウムクーヘンは、ここ広島(似島)でつくられました。
日本でバウムクーヘンを普及させたカール・ユーハイムは、今から90年以上前、ドイツの租借地であった中国のチンタオ(青島)で、ドイツ人相手にケーキを焼いていました。第一次世界大戦でドイツに宣戦布告した日本が、チンタオを陥落させたのが大正3年(1914年)11月でした。彼は結婚したばかりでしたが、多くの捕虜と一緒に日本へ連行され、大正6年2月には大阪の収容所から似島に移されたのです。開設当時の似島の捕虜収容所の収容人数は、540名あまり、場所は、現在の似島臨海少年自然の家あたりで、建物・畑・テニスコート・サッカー場を含めた1万6000平方メートルほどでした。捕虜となった人々は色々な作業についており、印刷所では新聞も発行されていました。
大正7年11月ドイツの降伏により、捕虜達にはより一層の自由が与えられることになりました。翌年には、捕虜チームと広島高等師範の学生とのサッカーの試合が行われています。そんな中、ユーハイムは捕虜収容所でバウムクーヘンを焼いていましたが、彼が最も活躍したのが大正8年3月4日から始まった広島県産業奨励館(現在の原爆ドーム)での捕虜製作品展覧会でした。初日の入場者は7,400人を数え、その後も押すな押すなの大盛況が続いたといいます。当時の書物によると、工芸品、絵画、サンドウィッチやコーヒーなどという、当時としては、まだまだ珍しいものが並び、多くの市民をヨーロッパに行った気分にさせたとあります。中でも菓子は、教師の初任給が20円だった当時、初日だけで150円を売り上げ、一番の人気商品でした。当日の様子を中国新聞が紹介しており、これが日本人とバウムクーヘンが最初に出会った出来事とされています。
広島市ホームページより
広島はバームクーヘンの里、日本で初めてバウムクーヘンが焼かれた地、似島。
日本で最初にバウムクーヘンは、ここ広島(似島)でつくられました。
日本でバウムクーヘンを普及させたカール・ユーハイムは、今から90年以上前、ドイツの租借地であった中国のチンタオ(青島)で、ドイツ人相手にケーキを焼いていました。第一次世界大戦でドイツに宣戦布告した日本が、チンタオを陥落させたのが大正3年(1914年)11月でした。彼は結婚したばかりでしたが、多くの捕虜と一緒に日本へ連行され、大正6年2月には大阪の収容所から似島に移されたのです。開設当時の似島の捕虜収容所の収容人数は、540名あまり、場所は、現在の似島臨海少年自然の家あたりで、建物・畑・テニスコート・サッカー場を含めた1万6000平方メートルほどでした。捕虜となった人々は色々な作業についており、印刷所では新聞も発行されていました。
大正7年11月ドイツの降伏により、捕虜達にはより一層の自由が与えられることになりました。翌年には、捕虜チームと広島高等師範の学生とのサッカーの試合が行われています。そんな中、ユーハイムは捕虜収容所でバウムクーヘンを焼いていましたが、彼が最も活躍したのが大正8年3月4日から始まった広島県産業奨励館(現在の原爆ドーム)での捕虜製作品展覧会でした。初日の入場者は7,400人を数え、その後も押すな押すなの大盛況が続いたといいます。当時の書物によると、工芸品、絵画、サンドウィッチやコーヒーなどという、当時としては、まだまだ珍しいものが並び、多くの市民をヨーロッパに行った気分にさせたとあります。中でも菓子は、教師の初任給が20円だった当時、初日だけで150円を売り上げ、一番の人気商品でした。当日の様子を中国新聞が紹介しており、これが日本人とバウムクーヘンが最初に出会った出来事とされています。
広島市ホームページより
協議会が実施したイベント
   
協議会が実施したイベント
   
1.マツダズームスタジアム かば広場でのPRイベント(南区役所主催)への参加
■日 時:
2018年8月22日(水)15:00~試合終了まで
■会 場:
マツダズームスタジアム かば広場
イベント内容
・バウムクーヘンの販売(ユーハイム・ 櫟・無花果)
・バウムクーヘンイメージソング、キャラクターの発表
(http://baum100pr.com/)
2.似島バウムクーヘン100周年記念 ラッピング電車&バスの運航
■期 間:
2018年10月7日(日)~2019年3月31日(日)
■区 間:
広電電車 市内路線(主に5広島駅~比治山下~広島港)
広電バス21広島駅~広島港
出発式
■日 時:
2018年10月7日(日)9:45~10:00
■会 場:
広島駅前広場
■内 容:
ラッピング電車・バスのお披露目
広島電鉄社長・広島バス社長・似島汽船社長・広島市長による祝辞
※広島電鉄㈱・広島バス㈱・巣守金属工業㈱の協力で実施
3.似島バウムクーヘン100周年記念 横断幕掲示似島行きフェリーの運航
■期 間:
2018年10月7日(日)~運航中
■区 間:
似島汽船 広島港~(似島学園桟橋)~似島港
出発式
■日 時:
2018年10月7日(日)10:45~11:00
■会 場:
広島港5番乗り場
■内 容:
横断幕掲示フェリーのお披露目
フラダンスによるお見送り
4.ひろしま南区スイーツフェア(南区役所主催)でのPRイベント
■日 時:
2018年10月7日(日)10:00~20:00
■会 場:
広島駅南口地下広場
イベント内容
・バウムクーヘンの販売及びPR(櫟・無花果)
・ステージでのPR
バウムクーヘンイメージソング決定者「おさななじみ(楓子/森本ケンタさん)」によるライブなど
5.似島バウムクーヘン100周年記念100日前イベント in TOKYOU
(南区3名山スイーツ・南区似島PRイベント(南区役所主催)に参加)
■日 時:
2018年11月23日(金)~25日(日)各日10:00~20:00
■会 場:
ひろしまブランドショップTAU(東京銀座)
イベント内容
ドイツ生まれのバウムクーヘンが日本で初めて焼かれた地は、広島市南区似島である、という歴史を首都東京の皆さんにも広く知っていただくため、アンテナショップにてPR活動を行いました。
・バウムクーヘンの試食販売(ユーハイム・ 櫟・無花果)
※バウムクーヘンの販売は行いましたが、アンテナショップ内でのPRイベントは、準備不足により実施できませんでした。
6.似島バウムクーヘン100周年30日前イベント「バウムを囲む仲間たち」
■日 時:
2019年1月22日(土)~2月3日(日)
■会 場:
そごう広島本館5階 Hiroshimaruche Etto
イベント内容
広島の魅力をさまざまなイベントで紹介する売場である”Etto”にて、「バウムクーヘンのある暮らしの提案」というコンセプトで、バウムを囲む仲間たちとともにPR活動を行いました。
・バウムクーヘンの販売(ユーハイム・櫟・無花果)
・イベント限定バウムクーヘン、大崎上島の新鮮レモンを使った「レモンバウム」の販売
・バウムを囲む仲間たち(chico・保田窯・伊都岐珈琲)による暮らしの提案、販売
・森本ケンタさんによる1日店長(2月2日(土)のみ)
7.似島バウムクーヘン100周年記念イベント「@そごう広島店」
■日 時:
2019年3月1日(金)~4日(月)
■会 場:
そごう広島本館地下1階
イベント内容
・バウムクーヘンの販売(ユーハイム・櫟・無花果)
・バウムクーヘンの実演販売(櫟)
8.似島バウムクーヘン100周年記念イベント「@おりづるタワー」
■日 時:
2019年3月2日(土)~4日(月)
■会 場:
おりづるタワー1階
イベント内容
1919年3月4日、カール・ユーハイム氏が広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)で開催された展覧会において、日本人に初めてバウムクーヘンを披露しました。原爆ドームの隣のおりづるタワーにて、100年前の再現を、という思いを込めて、イベントを企画しました。
・バウムクーヘンの販売(ユーハイム・櫟・無花果)
・RCCラジオカー中継への現地出演
9.第7回みなとフェスタ(広島みなとフェスタ実行委員会)への参加
■日 時:
2019年3月16日(土)~17日(日)
■会 場:
広島みなと公園
イベント内容
第7回みなとフェスタの目玉企画として、年号にちなんだ2019cmという世界一長いバームクーヘンにチャレンジし、無事成功を遂げたことから、ギネスブックに登録されました。協議会を代表して、オープニングセレモニーには会長が出席しました。
・ギネスに挑戦
「世界一長いバウムクーヘンを100人で焼こう!」(ユーハイム)
・ミニスイーツランドでのバウムクーヘンの販売及びPR(櫟)
10.似島バウムクーヘン100周年記念イベント「バウムを囲む仲間たち」
■日 時:
2019年3月19日(火)~3月31日(日)
■会 場:
そごう広島本館5階 Hiroshimaruche Etto
イベント内容
反響の大きかった前回のコンセプトはそのままに、さらにバウムを囲む仲間たちが集いPR活動を行いました。
・バウムクーヘンの販売(櫟・無花果・バイエルン・コンディトライフェルダーシェフ・ソンヌフ・シャンティイ)
・バウムを囲む仲間たちによる暮らしの提案、販売 ・おさななじみ(楓子/森本ケンタさん)によるミニライブ(3月21日(木)のみ)
私たち「似島バウムクーヘン協議会」は一緒に広島のバウムクーヘンを盛り上げていただける方を募集しております。 広島の第2のお土産となるよう、広島の洋菓子店や似島の企業、地元区役所と一緒にバウムクーヘンを盛り上げていきませんか?
興味を持たれた方は下記フォームよりお気軽にお問合せください!
似島バウムクーヘン協議会お問合せフォーム
私たち「似島バウムクーヘン協議会」は一緒に広島のバウムクーヘンを盛り上げていただける方を募集しております。 広島の第2のお土産となるよう、広島の洋菓子店や似島の企業、地元区役所と一緒にバウムクーヘンを盛り上げていきませんか? 興味を持たれた方は下記フォームよりお気軽にお問合せください!
似島バウムクーヘン協議会
お問合せフォーム

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須ご住所

    必須お電話番号

    FAX番号

    必須用件区分

    必須お問合せ内容

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。

    ページトップへ